さわやかな気候に加え、新米がおいしい季節。そして実りの秋・・・
そんなことを考えていたら無性に栗ごはんが食べたくなっちゃいました。

栗はかわむきがちょっと面倒。でもそれさえクリアすればあとは簡単です。だんだん〔夫〕の好みもあってうちはお米2:もち米1の割合でおこわ風です。
ルクちゃんでたくこと10分。お米がたっているのわかりますか?
普段は白ゴマの出番のほうが多いのですが栗ごはんは黒ゴマが合う気がします。塩と一緒に炒って香りをそえましょう。

だんだんの帰りは深夜。いつもは待っているけれど、せっかくヨガに行ったので・・・一人ご飯。お先にいただきまーす♪
大好物の」牡蠣フライ!中はトローリ、衣はカリッ。仕上げるコツは温度とあげるタイミング。170度で入れて180度まで上げていきます。さえばしで持ってジリジリってかんじたらそこがあげどき。それ以上揚げてしまうとせっかくの牡蠣がかたくなってしまいます。

おとといのしめさばもまだ健在。翌日以降は身がしまってこれはこれでおいしいんです♪
五目マメは昆布をたっぷりと。三つ葉のおかかあえも添えましょう。
なんかちょっと身体とお肌によさそうじゃない!
ヨガの日はお酒は我慢でお野菜たっぷり。
美人の日です〔笑〕