大切なお知らせ→コチラをご覧ください
****************************
毎月通っているデリスのパティシエレッスン。
昨年の4月に開設された新しいコースです。
3年間で1サイクルなので今月で1/3終了。
ディアゴスティー二やお菓子の教科書・スイーツの教科書などの出版物も出しているほど、川上先生のレッスンは奥深く身に付きます。
今月のテーマは「パイ生地」
先月のプチシトロンのレッスンでもちょうどパイ生地のお話をしたところでしたね。
キッシュで作ったのはパートブリゼでした。
今回教えていただいたのはパートフィユテ。
それをさらに2種の製法で作り比べ、食べ比べていきます。
この比較がデリスの楽しいところ。
なかなか1度に2種・3種作り比べるレッスンはありません。
今まで作っていたフィユタージュノルマルという方法で今回はミルフィーユを作っていきます。

デトランプという基本の生地を作りそのにバターを折り重ねて729層にしていくもの。生地をカラメリゼして焼いていくので香りも食感もたまりません。
薄く伸ばしてカリッと仕上げました。

こちらはフィユタージュラピッドという速成パイ生地。はじめのものより簡単に仕上げることができます。
層のかずは256層と、少なくなりますがそれでも十分さっくり感が味わえます。
一人1台作っていきますよ。私はりんごにナツメグ&シナモンの香りをつけました。それぞれ自分好みに仕上げられるところがまた楽しい。
2種作って食べてみて・・・
やはりバターの香りは手がこんだフィユタージュノルマルがいいですね。でも手軽に作れる良さはフィユタージュラピッドが魅力的。両方のいいところを考慮して作っていくと便利ですね。
フランスから帰ってきたばかり先生。

フランスのお菓子や小物が飾られていてとても素敵!
フランスのおいしいチーズやバターも試食させていただきました!
充実のレッスン、今月もありがとうございました♪
パイ生地は今までも作ったり、先生にも何度か習っていましたが改めて作り比べることでいい勉強になりました♪食べきれないのでおすそわけをしたらまたまた喜ばれました♪