Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
金曜のレッスンで普段の食事の話になりました。
生徒さんからイメージするとご馳走を毎日食べているようなんです😊
毎日の食事は身体作りですから
あんまりご馳走ではね・・・
カロリーオーバーになりかねません。
週末は友人や両親との外食になりますから
平日の食事はとっても大切。
意識しているのは季節のこと。
その時に旬のものを食卓に。
不思議なもので旬の食材はその時期の身体に必要な栄養価を持っていることが多いのです。
先週のレッスンから数日の夕食を写真に撮ってみました。
(夜はお酒を飲むのでお米は食べていません。)
金曜日 夜のレッスン後
平日夜のレッスンが終わるのは22時半
それからレッスンの洗い物&片づけて掃除してお風呂に入って夕食の準備を始めるのは深夜1時です。

レッスン前に筍だけ下茹でしておきました。
(レッスン中もコトコトしていたの、生徒さんにバレバレでしたね)
ぶりは冬のお魚なので食べおさめ。
*ぶりの照り焼き 長ネギ添え
*もやしときゅうりの胡麻酢和え(前日お昼の冷やし中華の具を使いまわし)
*かりかりお揚げさん 作り置きより
*わさびの茎の甘酢漬け 今が旬です! 作り置きより
*筍の炙り ベランダの木の芽を添えて
*冷ややっこ 久在屋さんの本豆腐
土曜日の夕食
この日は昼も夜もレッスンがあったので
体力的にもヘトヘト・・・
簡単に簡単に・・・でもしっかり美味しいものが食べたい(笑)

*生ハムサラダ 地元の無農薬レタスたっぷり♪
*冷ややっこ 久在屋さんの本豆腐
*筍の穂先で梅肉和え ベランダの木の芽をのせて
*筍の土佐煮
*若鶏とアスパラガスのおろし煮
月曜日は次週からのレッスンの試作なので写真はまだ公開しないでおきますね!
火曜の夕食
週末の外食のカロリーを消費すべく
火曜の夜はジムでハードなトレーニングの日
さっぱりしたものが食べたくなります。

*カリカリお揚げさん 油揚げの炒め煮は作り置きしてあったもの
*きゅうりとささみの酢の物 ささみは茹でて冷凍しておいたものを使って 甘酢も作り置き
*バイ貝の塩ゆで 春は貝の季節です
*ホタルイカのサラダ 冷凍している実山椒をきかせたドレッシングで ホタル烏賊は今が旬!
*イワシの梅肉煮
週に2度の青身魚を続けると悪玉コレステロールが善玉になりますよ。
それにしても地味ですね(笑)
水曜夕食

こんな日はボリューム満点もOK!
ふるさと納税の返礼品の黒毛和牛のステーキをメインに
*黒毛和牛のサーロイン 玉ねぎソース
付け合わせはサラダ人参のバルサミコソテーと作り置きのラディッシュのピクルス
*サラダ人参の葉とホタテのかき揚げ風フリット
*空豆入りポテトサラダ
*パクチーとモッツァレラチーズのサラダ
サーロインは脂が多くて
やっぱりステーキは赤身が好き。お肉は半分でギブアップ
シャンパンの後はピノノワールも飲みました
番外編 今日のランチは

落とし牡蠣は3月いっぱいで販売終了
最終日にオイル煮にしておいたものを大切にいただきました。
パクチーもこれからが旬なんです。
これは地元農家さんの青葉グリーンファームさんのもの
牡蠣とパクチーはとっても良く合います。
我が家の食事は決して豪華ではありませんが
旬の食材をたっぷりといただいています。
働く主婦ですから作り置きは常に。
どんなに忙しい日でも
パパッと手料理を楽しんでいます。
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。



