料理研究家Citronヨーコです。
只今予約中のレッスンは→コチラ
7月8月は通常レッスンの他、夏休みイベントとしてリクエストレッスン2種&親子パン・初心者向け・学生さん向けのレッスンも!
初心者向けは初めての試みなので生徒さん集まるかドキドキです。同じメニューで知人の男性向けは一瞬で満席。どちらも学んで作れる内容です!
*************************
10th anniversary
petit citron
お食事会にご参加くださった生徒の皆様にささやかなプレゼントを作りました。

自家製の梅干しに自家製の梅酢を加えて作るドレッシング。
サラダはもちろん、肉や魚、おひたし、豆腐などなんでも合うんです。

↑ある日の夕食より 茹でたゴーヤ、シラスと和えて
食事会前日はドレッシングを作ってカードを作ったり、ラッピングをしたり。

生徒さんの顔を想いながらの作業は楽しいもの。
皆さんに、喜んでいただけてよかった♡

仕事柄、お返しやお中元など、出来るだけ手作りのものをお届けしています。
お店で買えないもの
世界で一つのものを
相手を想って。
予約のお返事、順次お送りしております。
もう少しお待ちくださいね。
◆プチシトロン7月&8月のレッスン募集中!
8月は包丁レッスンや親子パン教室、初めてクッキングなど夏休みならではのイベントレッスンが盛りだくさん♪
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
◆次回 豆腐マイスター講座 7月27日(土) 開催決定!!
詳細→ http://mytofu.jp/meister/kanagawa-5/
*********お知らせ************
◆自分らしい部屋作りと暮らしを楽しむWEBマガジン、TOKOSIEで我が家のリビングをご紹介いただきました。
https://tokosie.jp/living/10782/
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




料理研究家Citronヨーコです。
今年もやります!ラッキョウ&梅干し作りレッスン!
毎年大好評であっという間に満席となるレッスンです。
★らっきょう漬けレッスン
6月1日開催決定!!!
1日3粒のラッキョウで血液サラサラ。動脈硬化やの脳こうそくの予防になるラッキョウ。
自家製はとっても美味しいですよ!今月のフレンチレッスンでも使っていますが、カレーの時だけではなく
日々の食卓に活用したい食材です。

(写真は以前の列強漬けレッスンでお持ち帰りいただいたもの)
◆日時 6月1日11時~
12時~
13時~
上記のお好きな時間をご予約ください。
所要時間は1時間~1時間半くらいです。
おひとり様1キロのラッキョウを漬けて容器に入れてお持ち帰りいただきます。
料金*5000円 (生徒様でない方は5500円) 量を増やしたい方は1キロ2000円で増やすことができますので予約時にご希望量をお申し出ください。食事はつきません。
らっきょうの容器をお持ちの方は予約時にお申し出いただけましたら料金600円引きにさせていただきます。
別途、後日ご自宅で漬けかえる甘酢もお持ち帰りいただきますので丈夫なエコバックをお持ちくださいね!
こだわりの調味料で作るのでとっても美味しいです。
我が家の自慢のラッキョウ作り、是非一緒に楽しみましょう!
***************************
★梅干し レッスン
6月15日 (土) 開催決定!

写真は昨年漬けたもの。ふっくら美味しいですよ・・・!
我が家の梅干しはとっても人気。
昔ながらの梅干しなのでしっかりしょっぱいのですが、梅の持つフルーティーさがしっかりとあります。
レッスンではジップロックの袋に入れて漬けるお手軽な方法をお伝えいたします。
今年の夏も暑くなりそう!熱中症予防に、夏の疲労を蓄積させないために毎日食べたい梅干し。
手作りのものは添加物なし。そしてシトロンが取り寄せているこだわりの塩は高血圧にならない海のミネラルそのままのお塩。
ご家族とご自身の健康のために作ってみませんか?
◆6月15日15時~
約2時間
梅干し一人2キロ分お持ち帰り。
柴漬けの作り方も一緒にお伝えします。食事はつきません。
料金*6000円 (生徒様でない方は6500円)
丈夫なエコバックをお持ちくださいね。
どちらも只今より予約開始いたします!
また教室の生徒さんでプチシトロン10周年の食事会を7月7日のランチに開催したいと思っています。
近日発表いたしますので
ブログかインスタグラム(citronyoko)のストーリーをチェックしていてくださいね!
大好きな保存食つくり。
大切な和食の伝統。
家庭の味。
しっかり皆様にお伝えしていきたいと思っています。
◆プチシトロン5月&6月のレッスン募集中!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
◆次回 豆腐マイスター講座 7月27日(土) 開催決定!!
詳細→ http://mytofu.jp/meister/kanagawa-5/
*********お知らせ************
◆自分らしい部屋作りと暮らしを楽しむWEBマガジン、TOKOSIEで我が家のリビングをご紹介いただきました。
https://tokosie.jp/living/10782/
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




料理研究家Citronヨーコです。
こんにちは。
昨日6月29日。
関東地方は梅雨明けしました。
観測史上最も早い梅雨明けだそうです。
梅雨明け=土用干し
と焦っている方もいらっしゃいますよね。
最後まで是非お付き合いください。
*************
6月15日&16日の2日間で梅干しレッスンを開催させてただきました!

梅干作り。
ご参加者は皆さんプチシトロンの生徒様。初めての梅干し作りの方がほとんどですが
毎年作っている方も。



帰ってから数日後の作業は1週間前に仕込んでおいた梅で実演。赤紫蘇をもっと苦労して下処理していたという方もいらして
私が見出した簡単にできる赤紫蘇の下処理をお伝えしました。
この赤紫蘇と梅酢からできる赤梅酢がまたすごいのです。





梅干しから作る梅味噌を作っての料理。煮物。焼き物。梅干しを使うことの調理効果などもお伝えして盛りだくさんのレッスンとなりました。
ご参加の皆様ありがとうございました!!!
****************************************************
梅の塩漬けから水があがり、赤紫蘇を加えて2~3週間したら梅がすっかり赤くなります。そうなると紫蘇の香りもしっかり梅に入って干してもよい合図。
この梅を干すことを土用干しといいます。
今年の土用の入りは7月20日。
そのころ、梅雨が明け、数日続く晴天に梅をあて、一気に水分を蒸発させることでしっとりと柔らかく甘みのある梅干しになります。
今年は予想外に早い梅雨明け。
レッスンにいらした方、梅はしっかり赤くなりましたか?
赤くなっていたらもう干して大丈夫です。
来週の天気予報は不安定なようなので私は今日から干し始めました!

梅干・紫蘇・梅酢に分けて

干すと少し色が薄くなるので目指す色よりしっかり赤くなってから干してくださいね。
レッスンでも今年の梅雨明けは早いかもしれないから早めに・・・
なんて言ってはいましたがそれを超える予想外の梅雨明けの速さに
まだ紫蘇を加えて数日の方も多いと思います。
夏は長いですから焦らず、天気が安定する4日を見つけて干せば大丈夫です!
それまで・・・気温あがりジップロップ内が膨らんでくるかもしれません。
もし袋から液が漏れても大丈夫なようにボウルなどに袋ごと入れるか、
2重に袋をするなどして対応してください。
赤紫蘇はこんなふうに干しています。


これも梅干を作る人の特権です。
ことしも美味しくできますように!
梅仲間の皆さん、一緒に楽しみましょう~♪
梅干しレッスンにご参加くださった方は迷うことがありましたらいつでもメールくださいね。

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
我が家の常備菜
柴漬け
毎年梅干を付けるのですがその時にでる梅酢を使って作るオリジナル柴漬け
ポリポリの食感とすっきりした梅酢の風味がとっても美味しいんです。
1月のレッスンでは最中にして使いましたね。
その時に生徒さんから質問で
「柴漬けって他にどうやって食べますか?」
と聞かれました。
漬物ですからそのままポリポリ食べることが主ですが
炒めものやお寿司にも大活躍です。
【柴漬けクリームペンネ】

クリームを少し加えるとペンネとの一体感が出て美味しいです。
柴漬けと鰹節の組み合わせはお勧めです!
【鰻と柴漬けのちらし寿司】

今月のレッスンでは毎日酢飯を炊いていたのでレッスン合間のお昼に混ぜるだけ!
鰻と柴漬けはとてもよく合います♪
【れんこんの柴漬けきんぴら】

レンコンは梅干しとの相性がいいのですが柴漬けできんぴらにしてみたらこちらのが我が家好み♪
今年は6月に梅干しレッスンと合わせて柴漬けレッスンを開催しようかと検討中。
一緒に柴漬けメニューもお伝えしようかしら♪
◆プチシトロン2月&3月のレッスン募集中!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




料理研究家Citronヨーコです。
火曜日のこと。
手作り味噌の会を開催しました!
寒い時期に仕込んだお味噌はゆっくりと発酵して旨みを増やし美味しく仕上がります。

大豆
麹
塩
この3つです。
その素材の選び方と配合で味わいが変わってきます。
今年は2倍麹味噌。
麹たっぷりで旨み豊かな高級味噌です。
大豆は山形県米沢の特別栽培のものを。
麹も米沢から取り寄せの生麹です。
乾燥麹は手軽に手に入りますがやはり生麹が美味しいです。
そして塩。これが発酵を左右するとても大切なのです。
私は海のミネラルをそのまま釜炊きにして閉じ込めている天草の“小さな海”を。
塩なのにしょっぱいだけではない旨みや甘みがある美味しい塩です。
それを長い時間をかけて育てていきます。
市販のお味噌でアミノ酸などが添加されたものも多いですね。
これは製品に旨みを足す目的で使われる添加物です。
素材に力が足りなかったり、ゆっくりと発酵させる手間を惜しむと風味が出ないため添加されます。
毎日使う調味料、美味しく、安心して食べられるものがいいですね!

茹であがった大豆を味見して、皆さん「美味しい!」と♪
麹も塩も味見。
美味しい材料だけで作るから美味しいんです😊

仕込んだお味噌はおひとり様約4キロ分。
皆様のご家庭で熟成させていただきます。
完成が楽しみですね!

①生徒さん作 1年 米味噌 1倍
②シトロン作 1年 米味噌 1倍
③シトロン作 1年 米味噌 2倍
④シトロン作 5年 麦味噌
⑤農家さん作 黒豆味噌

①と②は昨年の味噌作りの会で一緒に仕込んだものなので全く同じに作っているのですが熟成させる環境が違うので味わいが違うのです。
面白いですね!
手前味噌という言葉がありますが1年かわいがった味噌は我が子が一番美味しくかわいいものです😊
今年も美味しくできますように!
今回のレッスンは1月に私がインフルエンザになり延期にしていただいたものです。
皆様ご都合を付けていただきありがとうございました。
ご都合のつかなかった方、申し訳ございませんでした。
◆プチシトロン2月&3月のレッスン募集中!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
寒い日が続いていますが皆様お元気ですか?
私の方は人生2度目のインフルンザになりました。
1度目は小学校4年生の時。高熱だったのでよく覚えています。
そして45歳にして2度目。
予防接種もあまり信じておらず、食べるもので免疫を強くするよう意識していたのですが
今年のインフルエンザには負けてしまいました。
心当たりはあるんです。
最近の野菜の高騰。
多少のお値段は気にしない私も
キャベツもレタスも大根も1つ500円となると
今まで3つ買っていたものが1つになってしまうんです。
完全に野菜不足ですね。
インフル後はお高い野菜も恐れず購入することにしました。
健康には替えられません。
インフルエンザ、1月の料理レッスンが全て終わってからでしたが、
年に一度のお味噌のレッスンはちょうど真っ最中で、やむなく中止にさせていただきました。
ご参加予定だった皆様、本当に申し訳ございませんでした・・・
発熱、何年ぶりでしょう。もう覚えていないくらいです。
今回は38・6℃が1日。
たった1日でしたがきつく、
その後処方されたイナビルは相性が悪いようで2日間めまいに悩まされました。
インフルエンザ、身体に応えますね。
さてさて・・・この日に合わせて取り寄せた大量の生麹は持たないので
インフルエンザの最中でしたが、一人黙々と味噌作りをすることに(笑)

美味しい大豆に美味しい麹。
美味しいお味噌になりますよ♪

大量のお味噌を買い取ってくださり、
ご家庭で熟成させてくださる里親さんも無事に見つかりました。
本当にありがとうございます!

もうすっかり良くなって今週末は温泉旅行に行って充電してきました!
まだまだインフルエンザが猛威を振るっています。
皆様もご注意くださいね。
◆3月のご予約は2月9日22時~会員様・初めての方2度目の方は2月10日10時~
◆2月のモザイク寿司(押し寿司)レッスンも募集中です!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
年末に生徒様からたっぷりの柚子をいただきました。
お店で売っているものよりずっと小さい1/3くらいのサイズ
姫柚子というそうです。

このサイズ、お節料理に1人前の柚子窯にするとぴったりなんです。
柚子窯に入れるものは柚子の香りが移るとより美味しくなるものを。

紅白柿なますを入れたり
烏賊といくらの西京漬けを入れて楽しませていただきました。
柚子のよい香りが移って好評でした。
1人前のミニ重箱に入れても、ぴったりのサイズ

様々なお料理に皮を削り掛けたりと
お正月のあいだ大活躍。
贅沢に使わせていただきました。
取り出した中身で
柚子ポン酢を仕込みました。
たっぷりの柚子果汁にお醤油・鰹節・昆布
シンプルで美味しい配合です。
これをしばらく寝かせて絞ります。

さらに
柚子茶も仕込みました。
はちみつ・洗双糖・生姜と一緒に漬けこんでしばらく寝かせます。
こちらは2月のレッスンでお出ししましょう。

たっぷりの柚子をありがとうございました♪
美味しく無駄なくありがたくいただきます!
◆1月のレッスン募集中!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
昨日から2018年のブログスタートです。
Citron家のお節料理のブログは→コチラ
9月末になると毎年お節料理を頭に入れて、いくらの醤油漬けを作り始めます。
ニュースでも度々報道していましたが、今季はいくらが希少で。
何度市場に足を運んでも入荷がなく、少しあるときは優先的にお店に流れてしまいます。
たまに百貨店で見かけてもあまりよくないのにお値段は2倍したり。
いつもお世話になっている仲卸さんと相談して
12月に入るぎりぎりでようやくよい生筋子を入手することができました。
お値段はびっくりですが、お節料理にいくらは欠かせません。
市販のいくらは醤油の香りが合わないことが多くて手作りはやっぱり自分好みに作れてよいのです。
2017年に出会ってほれ込んでいる薄口醤油“こはく”を配合して漬けこみました。

2日も漬けると完成。
あとは小分けにして
ラップ+ホイル+ジップロップで包んで冷凍して
お節料理はもちろん、春まで楽しみます。
今年もお節料理に大活躍でした!
そして11月末からは唐墨作り
とってもよい姫路湾のボラ子が入りました。
毎週のように市場を見ていると
季節季節のものがわかってとっても楽しいですよ。

塩漬け
塩抜き
酒漬け
寒干し

一度も雨が降ることなく霜があたることなく
天候に恵まれました。
毎日ベランダで干し籠の中をのぞくのが楽しくて。
丁度1か月で完成しました。


お正月には贅沢にも唐墨餅にして

冷蔵庫のスペースに限りがあるので大量には仕込めないのですが
2倍仕込むことにしましょう。
年末バタバタしていてあまりブログを書けなかったので引き続き
2017年の記録を残していきますね。
どうぞ御付き合いのほどよろしくお願いいたします。
◆プチシトロン1月レッスン募集中!
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。




Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
今週、関東の梅雨が明けました。
土用干しを始めます。
梅雨明け直後のカラッとした空気・太陽の照り付けが梅干を美味しくしてくれます。
今年は梅が不作の年。
届いた梅も思い通りではなくちょっと残念。
それでも美味しくなるよう手を尽くしています。
21日金曜日から始めた土用干し
1日目の干しはじめ

しっとりと。
見ているだけで唾液が・・・(笑)
柔らかくなりそうでまずは一安心。
1日目の午後は種の周りを指でもんでいきます。
昼・夜レッスンの合間でバタバタでしたが
この時間は癒されます。
これをするとしないで仕上がりの柔らかさがずいぶん違ってきます。

22日土曜 土用干し2日目。
少ししわが増えてきました!
私が目指すのは赤紫蘇の色と香りをしっかりいれた赤くてしわしわで柔らかい梅干し。
順調です。
そして3日目の今日。
曇り。
これでは梅は干せません。
天気予報を見ると1週間晴れマークがありません。
仕上げ干しはいつになるかしら・・・
梅雨明けと同時に干し始めることができた方、大正解でしたね!
気長に晴れを待ちます!
さあ、今日もお客様の予定。
おそうじ、お料理・・・♪
◆プチシトロン5月・6月のレッスン募集中!
満席のレッスンはキャンセル待ちをお受けいたします。
お問い合わせ・お申し込みは→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。



