梅干し作り~2日目
2008年 07月 07日
さて・・・先日、塩漬けにした梅干し。
3日後にはちゃーんと白梅酢が上がってきました。
そこで重しを半分にして赤紫蘇の準備ができるのを待ちます♪
ここにきてあわてず自分のペースで楽しめるようになってきました♪
はじめのころは「あっ、梅酢が上がった!赤紫蘇買わなきゃ!」と仕事の後に処理をして寝不足になったりしたこともありましたが・・・今は「梅干しちゃん、こんどの休みまで待ってってね~♪」といった感じです。

4袋もの赤紫蘇をまずは赤いものだけ選んでハサミで1枚1枚カットしていきます。
結構・・・毛虫がついていたりするんですよ(涙)これだけは慣れない・・・
使い捨て手袋は必須です!
水で洗ったらこんなにきれい!
それを塩で2回に分けてもみ洗いして・・・灰汁を絞り出していきます!
握力がものをいうところですが・・・そんなものないので、小分けにしてなんども根気よく絞っていきます。この作業で梅干しの色が鮮やかになるか決まるのでしっかり絞っていきます♪

梅に紫蘇を加えるとこんな感じに♪
この・・・色が変わる瞬間が大好きです♪
今日の作業はここまで!
梅雨明けをまっての土用干まで・・・また重石をして様子をみていきますね~♪
そのころには黄色い梅干しちゃんも赤ーくなっていることでしょう♪
あー、土用干楽しみ♪