\ただいま募集中/
和食レッスン
2/12日曜日 11:20-15:00
田園都市線あざみ野駅徒歩3分 あざみ野会場にて
*メニュー*フキとアサリの炊き込みご飯
牛肉とほうれん草のしゃぶしゃぶ仕立て 温玉のっけ みそだれ
春野菜の天ぷら
フキと高野豆腐の煮物
汁物
✎20�3� 学び3�0�2
・高野豆腐をおいしく戻す方法
・フキの扱い方
・温泉卵の原理
⧉みそだれにはプチシトロン仕込みの自家製味噌を使用します。
⧉炊き込みご飯はケータリングのシトロン弁で人気のメニューを
そのままにお伝えいたします。
参加費 4500円
初めての方・お久しぶりの方
男性
中学生以上でしたらどなたでも
ご参加いただけます。
お気軽にお問い合わせください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
Bonjour!
たまプラーザ・あざみ野の*料理教室petitcitron*プチシトロン
料理研究家のCitronヨーコです。
1月も終わろうとしていますが
来年お役に立てればと
記録に残しておきますね。
お節料理を作っていると
はじっこがでます♪
カステラやケーキ屋さんのはじっこは大人気とテレビで見ますが
我が家も
伊達巻や松風焼きのはじっこは大人気
☆松風焼きのマヨネーズ焼き☆
はじっこを耐熱皿に入れてマヨネーズをかけて
オーブンで焼くだけ!
松風焼きは和風ミートローフのようなものです。
マヨネーズをのせると洋風なイメージに仕上がるので
お正月の前後にお勧め!
☆ちらし寿司☆
目指すはお寿司屋さんの宝石箱のようなちらし寿司
お節料理のはじっこや大目に作っておいたものが大活躍します。
酢飯に混ぜるのは
干しシイタケの煮物
酢蓮
上には
平目の昆布締めで出たえんがわ
伊達巻のはじっこ
高野豆腐煮
酒茹 活車海老
キュウリの塩もみ〈ヒラメの昆布巻きの残り〉
裏白椎茸 魚のすり身と椎茸の蒸しもの
いくら
三つ葉
大根のピクルス
ほかに蒲鉾も〇
ちらしずしのために作ると大変ですが
大目に作っておいて刻むだけなので
楽してごちそうです。
我が家は3が日毎日
多い日は1日2度お客様を迎えます。
間に実家に挨拶にも行きます。
なのでなかなか忙しく
常にぱっと出せるものを用意しています。
お客様にもとても喜ばれますよ。
☆大根の皮のすっぱいきんぴら☆
なますを作るのに大きな大根を1本半使います。
皮を捨てたらもったいない。
きんぴらにして仕上げに酢を入れるととってもおいしい。
皮だからこそのシャキシャキ感はまりますよ
☆サツマイモの皮のシナモン揚げ☆
栗きんとんのサツマイモは厚くむくのがポイント!
この皮を適当に切って低温の油でじっくり揚げます。
カリッとなったらざるに上げシナモンと
砂糖を袋に入れて一緒に皮も入れてフリフリ
やめられない止まらない
危険なおやつ
このためにサツマイモの皮が欲しいくらい
おいしいですよ。
☆栗きんとんトースト☆
栗きんとんは大目に作って
お正月明けに
トーストにたぷりと
この時先にトーストを焼いて表面パリッとしてからのせること
栗きんとんの上にこれでもかってバターをのせてもう一度トースターへ
目には見えませんが
バターの香りと香ばしさで
マロンパイを食べてるような気分になれます♡
トーストはレーズンパンもお勧め
ちょっと酸味が入ってよいアクセントになります。
☆たたきごぼうでゴボウサラダ☆
ゴボウの中まで上品に味が入っているのにシャキシャキしている
炒りたてのゴマの香りがしていくらでも食べられます。
ここにマヨネーズとちょっとのお塩を和えるだけ
しゃっきりしたキュウリや
トマトを加えるとお正月明けに喜ばれる1品に
年末のお節造りは忙しいながらも
合間にも年明けにも楽しんでいるシトロンです♡
お料理って楽しいなーと
笑顔で作ると食べる人もきっと笑顔になりますね。
来年はお節とセットでアレンジレッスンなんてできたらいいなー。
みんなきてくれるかしら?
現在は田園都市線あざみ野の別会場にてレッスン開催中です。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
プチシトロンの会員様は公式ラインにご登録ください
Citronヨーコのリンクいろいろ
インスタ・募集中のイベント・
HP・ワインに合うレシピ・ブログ更新情報
すべてまとめてご覧いただけます。
*********お知らせ************
書籍のご案内
Citronヨーコのレシピ本
〈いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ〉
SBクリエイティブより発売中!Amazon・書店にて!
kindleも出ました!
買い物先で材料確かめられて便利です(笑)
『Citronヨーコさんに教わるワンプレートディッシュ』
我が家のキッチン&収納を紹介していただきました。
マンションで料理教室!こだわりキッチンを大公開
富澤商店のHPにコラム掲載中♪
コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡」を担当させていただきました鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪