\\らっきょうレッスン&塩抜き//
2022年 06月 13日料理研究家Citronヨーコです。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
◆6月 30日㈭ 11:30-15:00 〈初夏のフレンチ料理〉\6月のレッスン 募集開始!/
◆6月26日㈰ 11:30-15:00 〈初夏のフレンチ料理〉
玉ねぎのブランマンジェ・魚のソテー カレークリームソース・夏野菜のタルトフランベ
重症筋無力症の方も楽しく作っておいしく召し上がれる工夫あり◆6月29日㈬オンラインレッスン700円〈初夏のフレンチ料理より魚のソテーカレークリームソース〉
遠方で通えない方やプチシトロンの見学代わりにもお気軽に!
◆6月 19日 ㈰ 11:30-15:00 〈梅干し漬けと梅干し&梅酢料理〉
会場 田園都市線 あざみ野 徒歩3分
お申込み・問い合わせは→コチラ
初めての方もお気軽にお問い合わせください♪
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
2週間前にラッキョウ漬けレッスンを開催しました!
シトロンらっきょうはポリッポリ食感が特徴
一度食べた人は市販のラッキョウとは別物と
頑張って作る方が年々増えてうれしいものです。
レッスンではひたすら薄皮をむいていきます。
量はお選びいただいて。
1キロから2キロ。
皆さん頑張りましたね!
地味な作業なので
みんなでおしゃべりしながらするのがいい感じです。
むき方や切り方のコツもだんだん身についていきました。
1番目のポイントは
らっきょうの選び方!
ポリポリらっきょうは鮮度が命!
らっきょうの仕込みは
水道を使用するので
各調理台2名で貸し切り。
贅沢に設備を使っていただきます。。
大勢ではでかかないので
毎年すぐに満席。
レッスンでは塩漬けまで。
その後
各御家庭で重石をしていただき
ポリポリ食感を出していきました。
「しっかり塩を入れて食感が出てから塩を抜く」
一般的な家庭での作り方に比べて手がかかっています。
その分おいしくなるので頑張って!
2週間たった昨日
よい食感になっていたので
塩抜きへ。
流水でさらして
4時間半がいい塩梅でした。
この塩梅が大切。
塩は上品にほんの少し感じるくらいが
濃厚な甘酢と調和します。
時間は目安です。
重石の入り方で塩の入り方が変わるし
時間でも変わる。
流水の勢いでも変わる。
甘酢に漬ける分とは別に少しとっておきます。
これは塩らっきょうとしてそのまま和物にしたりして食べるとまたスッキリ美味しい!
あとはレッスンで作ってお持ち帰りいただいた甘酢に漬けるだけ。
調味料は
塩・・・天草 小さな海
酢・・・富士酢
砂糖・・・種子島 洗双糖
みりん・・・三河みりん 有機
主張のある
おいしい調味料を
組み合わせることで
ラッキョウの香りとぴったりの仕上がりに。
ココからまた2週間味をなじませたら
完成!
ラッキョウは毎日3粒食べると血液サラサラに。
成人病予防に効果的です。
そのまま食べるだけでは毎日はちょっと(笑)
刻んで様々な料理に加えたり
豚肉と炒めて食べています。
ラッキョウをつけていたお酢
これがまたおいしいので
炒め物や煮物の仕上げに加えて残すことなく使い切ります。
また今年もラッキョウファン
増やしちゃったかな♡
月曜日
今週もがんばっていきましょう。
ご参加いただいた
らっきょう部の皆様
ありがとうございました!
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
ツイッターはじめました!
Citronヨーコさんに教わるワンプレート朝食ディッシュ | UXD KURASHI LAB. (uxd-kurashi-lab.com)
マンションで料理教室!こだわりキッチンを大公開 | UXD KURASHI LAB. (uxd-kurashi-lab.com)
https://tokosie.jp/living/10782/

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。



