熊本郷土料理レッスンを開催しました!
2017年 03月 07日料理研究家Citronヨーコです。
2月2つ目のレッスンは熊本郷土料理レッスン!
大好きな熊本のお料理をお伝えさせていただきました。
3日間限りの特別レッスンです。

熊本に行ったことのない方には意外なものが多いようで初めての味ながら懐かしいお味だったのではないでしょうか。

これど郷土料理
すいとんのように団子を作って煮ていきます。
出汁にするめを使ったり、熊本ならではの調味料も。
これ1杯で栄養ばっちりなくらい具だくさんです。
現地でもおばあさん世代しか作らなくなっていると言いますが
もったいない。
是非、作り続けてほしいものです。

一文字のぐるぐる“ひともじのぐるぐる”
一文字というネギをぐるぐるするのです。
この形はかわいいだけでなくとっても意味のある形。
食べるとそのはじける食感が病みつきになります。

熊本のトマトは味が濃くて美味しいです。そして茄子は皮まで柔らかい。
おsの2つを使いたくて手軽に作れるアレンジメニュー、和風オムレツをご紹介しました。

南関揚げはうちの階段の下のおにぎりやさんで扱っていますのでのぞいてみてくださいね。

馬肉で1品。
このタレがまた絶妙です。
どうzひて馬が食べられるようになったかなどお話をしながら。


そしてサツマイモと高菜のコロッケに。
このコロッケがまた意外な美味しさでサツマイモの甘みと高菜の塩味が絶妙なのです。
地元のおばあちゃん、やりますね!

高系14号って・・・
あまり聞きませんがホクホクしていてコロッケにぴったりなのです。


サツマイモと餡子を入れて包んで蒸す“いきなり団子”
熊本のお料理ネーミングがおもしろい・・・
これも高系14号がよいお仕事してくれました。
上手になるともっと皮を薄く作れるようになります。
大好きで、熊本の空港で買って帰りの飛行機で食べるのがお気に入りです。

大分~熊本の郷土菓子です。
いつも、発表するメニューより増えていくプチシトロン
今回もモリモリメニューとなりました(笑)
その地ならではのりょうりを学び、その地の歴史や食について考えお伝えする
貴重な機会となりました。
熊本は震災からがんばって復興しています。
その地の美味しい食材を使うことも応援のひとつ。
そして、できれば熊本に旅をしてください。
地元の人は熊本に来てくれるのを一番望んでいましたよ。
今回ご紹介した食材は銀座のくまもと館で扱っています。
是非、のぞいてみてくださいね!
◆プチシトロン3月のレッスン募集中!
◆4月のレッスンWEB予約は会員様1月9日22時~・2回目・初めての方10日10時~HPよりお受けいたします。
→プチシトロンHP
*********お知らせ************
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。



