フロリレージュ
2016年 09月 20日Bonjour!
料理研究家Citronヨーコです。
月曜日の祭日。
料理家仲間とレストランでランチ会を。
フロリレージュ
予約がとれないことで有名で今回予約開始のぴったり2か月前に10時に仲間の先生が予約をとってくださいました!!!
ありがとうございます~♡
ドアを開けると黒くスタイリッシュな世界が。
カウンターのみの席へ案内されました。
キッチンを中心に一段高いカウンター席。
キッチンをステージのように見ながら料理を楽しませていただきます。

シェフが直接届けることを大切に考えこのスタイルになったそうです。

この短い言葉にシェフのメッセージが込められています。
川手シェフの世界を満喫させていただきました!

使っている食器もその雰囲気を盛り立てています。
ゴーヤ
手でいただきます。 液体窒素で仕上げられたふわふわのシフォンはとても冷たい!
手で食べることでこの温度感を口以上に感じました。
液体窒素はマイナス196℃の温度に食材をし、口でとろける独特の食感が特徴。
今や最先端型のレストランでは必須です。

経産牛のたたきです。
経産牛・・・なかなかスーパーや百貨店でみかけませんよね。
13回も出産を経験した母牛。
一般的には肉質は固く美味しいというイメージではありません。
需要がなければ殺処分です。
人間のエゴですよね。
そのお母さん牛を最高に美味しく仕上げた1品。
命を全てありがたくいただくということ。
食に関わるものとして共感できるメッセージ。
でもおいしくなければレストランでいただこうとは思えません。
これが驚くほど風味よく、食感よく美味しいのです。
コンソメをかけてまた美味しく。マッシュポテトもパセリのソースも全て美味しく完璧な1皿です。

見た目は和食のようです。
鮎のブイヨンで炊いたもち米のリゾットの下にはフォアグラが。
鮎の中には鮎の内臓のペーストが挟んであります。
鮎の実のふっくら具合
もち米との相性
初めての味わい
シェフの世界感の深さを感じます。

ヘテロとは異なる物の融合
牡蠣の熱々
上には冷たーいペーストが
衣はおかひじき
日本らしい牡蠣の味わいを存分に引き出していました

沖縄の島豚を1頭買い
その豚を残すところなく使います。
命をいただくとはそういうもの
これはフランス料理の大切な精神の核となるもの
シェフのお料理はクラッシックなフランス料理とは異なりますが
精神はフランス料理をかんじるものがあります
お客様皆さんでこのローストを分かち合う

様々な部位が一皿に
ソースは玉ねぎ
とってもシンプルですがとても手が掛けられている

自家製モッツァレラ
甘いブッラータ仕上げ
この方法はフランスで今はやっていますね
パインのラビオリもフランスらしい

アマゾンカカオを赤紫蘇のゼリーで包み込みます
このカカオを輸入しているのが先日のブログで少し振れたペルー料理の太田シェフなんです。
今の食の流通におかしいと思い
自ら動き始める若いシェフたち
未来へのメッセージがたっぷりと込められたお料理
心から満喫させていただきました。
ご一緒いただいた料理家仲間の皆さん
ありがとうございました~♡
夏前にもたくさんのフレンチレストランに伺っているのでまた紹介させていただきますね。
◆9月のレッスンキャンセルが出ています。
23日・28日 11時~
HPよりお申込みください♪
◆日本橋三越 はじまりのカフェ
パリジェンヌに人気のアミューズ
10月9日 11時30分~14時30分
http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000000408487.html
講師:Citronヨーコ(料理教室「Petit Citron」主宰)
●お申し込・お問い合わせ 日本橋三越はじまりのカフェ
TEL:03-3274-8843(午前10時~午後7時)
*********お知らせ************
◆10月のレッスンの募集は会員様9月9日22時、初めての方、2回目の方9月10日10時~
◆Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」SBクリエイティブより発売中!
Amazon・書店で発売中!
応援よろしくお願いします♪Amazonの紹介・予約ページは→コチラから

富澤商店のHPにコラム掲載中♪コチラ!フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラフードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!

ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。



