人気ブログランキング | 話題のタグを見る

福島の子どもたちの声

福島県いわき市での工場見学後、小名浜の道の駅のようなららミュウという施設に向かいました。
海辺を通ります。すぐ横は道路が海岸線に平行に走っています。
その道路を挟んだ家は新しいものもあれば空地も。工事中の家や商店も。
震災から時間がたっても今もなお被災地の方々の生活は今まで通りには戻っていません。

それでもいわきの方々は明るく接してくださいます。
「がんばっぺ!」
を合言葉にここまでたくさんのことを乗り越え、頑張ってきた方々の力のすごさを感じます。

小名浜の市場は全て流され現在工事中。
もうすぐ完成というところでしょうか。
りっぱな大きな市場です。

でも、この海では魚を捕ってもたべることはできません。
原発の影響がまだまだ残っています。
市場の復興、そしてもとのようににぎわう漁場がみなさんの願いだと思います。
福島の子どもたちの声_c0141025_1535236.jpg

ららミュウではたくさんの魚屋さんが並んでいます!
市場並の品ぞろえ。安さ。
元気な掛け声。
店に並んでいる魚を見ると 千葉県産、青森県産、三陸産・・・
今までは地元の魚を並べていたでしょうに。
この施設は建物こそは無事でしたが1階の中は全て流さました。
写真を見せていただきましたが、それはすごいものでした。

2階のお食事処で海鮮丼をいただきました。美味しかったですよ!
福島の子どもたちの声_c0141025_1541820.jpg


食事処をでるとすぐ前に
福島の子どもたちの声_c0141025_15234919.jpg

3・11の展示がありました。
津波のこと
原発のこと
壁一面に小学生の手紙がありました。
福島の子どもたちの声_c0141025_15255849.jpg

みんないわきが大好きで、もとのいわきの戻ってほしいと願っています。
将来、いわきを背負う覚悟の子がたくさんいます。
あまりにも過酷な経験をしたからそこ芽生えた想い。
それは素晴らしく逞しいものです。
この子たちが大人になったら日本は変わります!
でも・・・それまで待っていられますか?
今、私たち大人がもっとこの子たちのためにしなくてはいけないことがあります。
福島の子どもたちの声_c0141025_15284493.jpg

かわいい、素直な小学生に、こんな想いをさせて
申し訳ない。ほんとうにごめんなさい。

風評被害は非常にデリケートで難しい問題です。
どうしたらいいということは簡単には言えませんし、ベールに包まれている部分があるのかもしれません。

時間と共に風化していってはいけませんし、まだまだなにも収まっていません。
小名浜の海にはたくさんの魚がいます。
竿をおろせば入れ食いだそうです。でも食べることはできません。
その魚が安心して食べられる海を取り戻したい。
たくさん育てたお米や野菜を安心していただきたい。
そのために、できることを考えていこうと思います。

少し重たいことを書きましたが
いわきの人たちはとっても明るいです。
是非遊びに行って話を聞いてお金を使ってきてください。
お子さんがいればぜひ一緒に。
素敵な水族館もありますよ。
*********お知らせ************
Citronヨーコ初めての料理本「いつもの食材で喜ばれるスペシャル・レシピ」9月12日SBクリエイティブより発売となりました!Amazon・書店で発売中!応援よろしくお願いします♪
Amazonの紹介・予約ページは→コチラから



富澤商店のHPにコラム掲載中♪
コチラ!
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡 最新号」を担当させていただきました。鹿児島県桜島大根の農家さんとのやりとりを綴っています。→コチラ
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!

レッスンのご予約はプチシトロンHP  下のバナーをクリック!
福島の子どもたちの声_c0141025_21494499.gif
ドリーミアサロンの「予約の取れない料理教室」でプチシトロンが紹介されています。
予約の取れない自宅教室1回目

予約の取れない自宅教室2回目

予約の取れない自宅教室第3回

予約の取れない自宅教室第4回

サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録
by citron-kami | 2014-11-29 20:49 | 教室のこと