今年1年を振り返って反省したのは運動不足!
レッスンがない日はせめて歩こうと、東急百貨店まで5分の距離なのに無理やり遠回りして30分かけていくようにしています。
少しは運動不足解消できるかしら?
さて、今日から本格的にお節つくりを始めました!
中学生の頃、お節料理を1品作るという家庭科の宿題があったんです。その時に母に習って作ったのが栗きんとん。その時、みんなに褒められて気をよくし、それ以来、栗きんとんは私の仕事に。ついでにほかのお節料理も手伝うのでお節作りはずいぶん若いころからやっていたんですね。
その宿題のお蔭でおせち料理に早くから関心を持てたのは感謝しています。

くちなしで色漬けて、裏ごして。
砂糖ではなく水飴で仕上げるのがシトロン流です。

今年もよい感じにできました♪

数の子の黄金色。
実は薬に漬けられて発色しているんです。
今年は色は悪くても無漂白・無着色のものを北部市場で見つけてきました。
見た目は悪いのですが味はいいです!
3日前から塩抜きしてちょうど良い感じ。
松前漬けと味付け数の子に。数の子はもう一度付け直します。
2日後くらいから食べごろになる予定♪

田作りはナッツ入りにしました。
汁の煮詰め加減、ちょうどよい一瞬を見逃さないように・・・

昆布巻きは鰊を二日前から戻して。
これも母の味。

紅白なますは干し柿入り♪これは主人の実家の味。
母の味・主人の母の味。
そういった家庭の味は大切によりきれいで美味しくなるようプロならではのひと手間をかける料理が多いです。
全部で24品目標。
明日・あさってとお節つくりまだまだ楽しんでいきたいと思います♪
お節を作るみなさん、一緒にがんばりましょう!
*********お知らせ************
次回豆腐マイスター講座プチシトロン開催 1月21日(火)3月4日(火)詳細・お申し込みは→コチラ!
富澤商店のHPにコラム掲載中♪
コチラ!
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!
レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!





サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録