鹿児島 桜島大根!
2013年 12月 06日
今もなお噴火が続いている活火山です。
活火山で人が生活しているというのは世界でも珍しいこと。
いたるところにこんな石がゴロゴロ。

灰が降れば農作物はだめになってしまうのです。
なので桜島で生産される農作物は限られています。
桜島大根と桜島こみかん
どちらもギネス記録をもっているんですよ。
火山灰の入った土にむいているとはいえ、灰をのぞいたり、どちらも生産には手間がすごくかかっているんです。

海が見える桜島大根の畑。
このとき10月です。ずいぶん大きく見えますが収穫は1月から2月。
まだまだ大きくなるんです。

1本に見える大根。
でもよく見ると2~3本あるんです。
その中から一番大きくなりそうな1本を残し、間引きをします。
その際残す大根の葉を痛めると身に影響するといいます。
慎重に慎重に・・・・

間引きのお手伝い。
台風の影響があったので張り切ってカッパ着てます(笑)
年が明けたら大根は6キロ以上に育ちます。その直径は40~50センチになるそうです!
収穫したら送っていただけるよう手配してきました。
また届きましたらご報告しますね!!
*********お知らせ************
次回豆腐マイスター講座プチシトロン開催 1月21日(火)3月4日(火)詳細・お申し込みは→コチラ!
富澤商店のHPにコラム掲載中♪
コチラ!
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!
レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!





サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録