塩
2013年 12月 04日みなさんは何をお使いですか。
塩でお料理の味はぐっと変わります。
その相性を探すのもまた楽しいもの。
日本各地を回り買い集めた塩。
袋に入れたままだとつかわない塩も出てしまうので小瓶に入れ替えてみました。

スパイスと同じ瓶を合羽橋で見つけたので♪

海外のものでパッケージのかわいいものはそのまま。
生徒さんにいただいた塩もあります♪
お吸い物には天草 小さな海やベトナム カンホアを。
洋風煮込みやスープにはフランス ゲランド。
サラダやカルパッチョにはスペイン イビザ
焼き魚には 粟国の天日塩や伊江島の荒波を。
今年の梅干しは天草の小さな海で漬けたら今まで以上にしっとり甘みを引き出してくれました。
今年は塩田2か所を巡り製法やその地の海水の違いを感じて塩の奥深さに魅了されました。
写真にはとっていない塩もまだまだあります。お料理に合わせていろいろと楽しんでいます。
塩にこだわるとシンプルなお料理ほどお料理の腕が上がった気分になりますよ♪
*********お知らせ************
次回豆腐マイスター講座プチシトロン開催 1月21日(火)3月4日(火)詳細・お申し込みは→コチラ!
富澤商店のHPにコラム掲載中♪
コチラ!
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!
レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!





サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録