鹿北のごま油 鹿児島旅
2013年 11月 17日北陸旅ブログの次は鹿児島旅へ。
10月中旬、台風の接近が懸念される中、鹿児島へ!
今回は食の学校の視察に参加させていただきました。
食の学校は確かな知識のもとに、失われつつある伝統的で本当によいものを学べる学校です。
今回は鹿児島2泊3日。たくさんの生産者さんを巡ってきました。
油。
身体にとって必要なものですが、悪い油は摂取しないほうがいいんです。良質な油は身体へもよい働きかけをしてくれます。油をよいものに変えるだけでコレステロール値など変わってきますよ。
ちなみに我が家ではサラダ油は使用していません。なので揚げ物も安心してたくさん食べます♪もちろん使用するごま油・オリーブオイルなどよいものを選んでいます。
今回訪れたのは鹿北精油。
こだわりの胡麻・ごま油の会社です。

原料は国産の胡麻。
ご自分の畑でとれた胡麻を中心に喜界島などが産地のものが中心。
薪炊きの窯の中は胡麻!!
ゆっくりとやさしい火加減で炒っていきます。
とってもいい香りがします。
そしてそのごまを油が出やすくするために一度蒸します。
そこに石臼の重みでじわじわとごま油を絞っていくのです。

これができたてのごま油!!
効率よくたくさんのごま油を出すために絞る段階で熱を加える作り方が主流の現在。
熱を加えた油は身体には悪影響。
今回鹿北精油さんを見学して感動しました!

工場ではできたての胡麻製品がずらり!
日本で初めてアーモンドオイルの生産も始めました。
たまプラーザでも諸国名産の辰巳芳子さんおすすめのコーナーに少し取り扱いがあります。
実はこの胡麻。
私にとっては母の味なんです。
母はこの胡麻を炒っていつもお料理してくれていました。
あー、この香り、懐かしい♪
味の記憶がよみがえります。
安心して食べられて
本当に美味しい胡麻とごま油。
お勧めです♪
*********お知らせ************
次回豆腐マイスター講座プチシトロン開催 1月21日(火)2月18日(火)詳細・お申し込みは→コチラ!
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!
レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!





サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録