豆腐マイスター講座 1日目@プチシトロン
2013年 07月 07日日本の伝統食である豆腐のこと。知れば知るほど奥深く楽しい世界です。
スーパーに豆腐を買いに行くと70円のものから500円のものまで並んでいます。なにを基準に選びましょう?豆腐マイスター講座では豆腐の原材料から作り方まで学んでいただきますのでこの価格差の意味がわかるようになりパッケージをみて豆腐選びができるようになります。

開催地である神奈川県豆腐から京都や仙台のお豆腐まで。
大豆の違いや凝固剤の違い、製法の違いなどを学びながら食べ比べ!!

国産大豆と一言で言ってもたくさんの種類があるんです。豆腐は大豆・凝固材・水でできていますから大豆の味はとても大切。さらに大豆からとる豆乳の濃度まで考えていきます。
深いですよね。

豆腐はにがりで固められているというイメージが強いですがそうでない凝固剤もあるんですよ。
さらににがりといってもその海水の産地で味が違うのですから深いです。

豆腐のお勉強の後は豆腐を使ったお料理教室。
すべてお豆腐料理です。
豆腐はとても身体によい食品なので是非日々の食卓にたっぷり使ってくださいね。

いつも6名定員のプチシトロンですが豆腐マイスター講座は10名でにぎやかに。
この日は大港食品の大港さん・藤美屋豆腐店の須藤さん。2名のお豆腐屋さんにもいらしていただき、豆腐のお話を伺いました!
豆腐マイスター講座プチシトロン 次回開催は9月28日・10月5日
詳細・お申し込みはコチラへ
*********お知らせ************
フードソムリエの「産地と食卓の往復書簡vol.43」を担当させていただきました。天草の甘夏農家さんとのやりとりを綴っています。是非ご覧ください♪→クリック!
レッスンのご予約はプチシトロンHP 下のバナーをクリック!





サロネーゼランキングに参加しています。おひとり様1票の応援メッセージ、いただけましたら嬉しいです♪→ファン登録