月山筍でお料理いろいろ♪
2011年 07月 06日月山筍を送っていただきました。
関東で筍といえば春の味覚。2月ごろから九州産のものが店頭に並び始め、私の住む横浜では4月~5月はじめは旬。
東北で筍といえば形はスリムで初夏の味覚。
ねまがり筍という種類になります。その中でも月山の筍は月山筍と呼ばれ、香りが豊かで甘みがあります。
今回はこの貴重な月山筍を月山ふもとの温泉宿、つたやさんに送っていただきました。

なんともいえない色、姿。
さわやかな香りが新鮮な証拠です。
灰汁が少ないので下ゆでせずに炒めたり焼いて食べることもできます。
毎日、楽しくお料理していただきました♪

和食の定番。
てんぷら、煮物、焼き筍、お吸い物。
てんぷらは香りを閉じ込めてなによりのごちそう。木の芽塩を作って添えます。
煮物はつくねと。つくねの中にも粗みじん切りの筍のかたい部分を入れて歯ごたえを。
焼き筍は写真のように皮をむいてグりエの他に皮を付けたまま蒸し焼きにもしました。蒸し焼きのほうが風味がよかったです。

パスタにもよく合います。
筍独特の苦味は生ハムやアンチョビと相性抜群。生ハムのペペロンチーノ。
八丁味噌で仕上げた和風のミートソースにもシャキシャキと炒めた月山筍。
つたやさんお勧めの月山筍ごはんはしらたきと油揚げ入り。こちらも美味しい♪

保存もできます。
茹で筍にしておくと便利♪
ピクルスにはハーブやスパイスもたっぷりと。
オイル漬けはそのままサラダにいれても。
ほかに回鍋肉、肉巻きでも楽しみました。
旬の素材をこんなにたっぷりいただけるって、幸せです。
来年は月山筍を狩りにいく計画を立てています。
楽しみです!
皆さんも、どこかで見かけたら是非、召し上がってみてくださいね。