いくらの醤油漬け
2010年 12月 03日次週よりはじまるお節料理のコースで使う出汁用のかつお節や昆布。
おいしいお雑煮を作りましょうね。
松前漬用のスルメや数の子などもいいお買いものができました。
年末になると築地は混みますので日持ちするもの、冷凍できるものは早めにお出かけすると楽しいお買いものになると思います。
自宅用にもいろいろと。
毛ガニ・生筋子・牡蠣・ハラス・漬けもの・チャンジャ・・・
お友達と行ったのでお勧めの食材やお店を紹介しあったりして楽しいお買いものとなりました。
早速生筋子を使ってしょうゆ漬けを作りました

立派な筋子に出会えました~!
そのまま食べても生臭みゼロ!

ぬるま湯で丁寧に薄皮を掃除して塩を振ります。
お酒やみりんを煮切って醤油・薄口しょうゆ・昆布で漬け地を作って
一晩漬けこみました。
今日のおひとり様ランチにさっそくいくら丼


冷凍しておいた酢飯に大好きな築地の丸山海苔をふりかけて漬けたてのいくらをたっぷりと!
おつゆはお出汁をひいてとろろ汁。
贅沢なお昼になりました。
いくらのしょうゆ漬けは作って置くと冷凍保存でお正月まで持ちます。
小分けにしておくと蒲鉾にのせたり、なますにのせたりと便利です。
もちろん普段の食卓にも大活躍♪
立派な生筋子に出会えたら作ってみませんか
