ワイン会の締めはキターラで。
2010年 09月 23日ワイン会のおつまみは、私がお料理するところを生徒さんにご覧いただくデモスタイル。
そしてワイン会の締めは私がつくったごはんを食べていただくレストランスタイル。
小さなお教室ですがやりたいことを全部詰め込んで楽しませていただいています。
今回の〆ご飯は手打ちパスタを作りましたよ!

今回作ったパスタはキターラ。
イタリア語でギターを意味します。それはその作り方からきているんです。
木枠にギターの絃のような針金がびっしり。その上に伸ばしたパスタを置き、麺棒で押すと、絃を通ってカットされるのです。その切り口は包丁やマシーンで切ったようなつぶれがなく四画い角が特徴。
タマゴがたっぷり入ったパスタ独特のキシキシした歯ごたえとパスタのの角の舌触りが大好きなパスタの一つです。
今日は秋らしく5種のきのこのソースで召し上がっていただきました。
ポルチーニ・マイタケ・シメジ・エリンギ・山伏茸

パスタにポルチーニのソースをたっぷりすわせて仕上げます。
噛めば噛むほど茸が香り、歯ごたえを楽しめます。
こういった、プチシトロンのレッスンでは取り上げられないお料理を紹介できるのもワイン会の楽しみのひとつ。
次回はなにを紹介しようかな~と早くも頭を巡らせています♪
雨の中ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました!