お勧めの本~四季の野菜大図鑑~
2009年 03月 28日
ハードでした~。
調理師の免許を取ったときの何倍勉強したかわかりません

料理王国っていったい何???
と、いう方のために。
月刊誌「料理王国」は食への関心が高い方のための雑誌。
読者の6割が飲食関係のプロ。4割がグルメな一般読者。
私が勤めていたレストランにもありましたよ。
お店も時々紹介されていました。今月号にもお世話になったシェフが出ていました。
その・・・あこがれ~な出版社「料理王国」が自らプロの料理研究家を育て、プロ料理研究家のプロダクションまで作っていくという企画があったのです。料理ができることを前提に集められたメンバー。
プロダクションですから食に関する確かな技術に知識そして仕事に対応する能力が必要とされます。
その対応能力を身に付ける勉強をしてきたのです。
その内容は・・・
レシピ開発・ブランディング・企画書作成・栄養学・フードライティング・プレゼンテーション
などなど。
毎回、質の高い講義のほかに質の高さを求められる課題。
仕事&主婦業をこなしながらの課題は本当にハードでした。
今後の私は・・・
料理教室の運営。自分らしさと求められているものをしっかりと見つめて質の高いレッスンと居心地のいい空間の提供をしていきます。
そしてもうひとつ。企業のレシピ開発をしていきたいと思っています。
夢はポン酢とかの首に私のレシピがついて陳列されること。
そのためにはパワーポイントというソフトを使って資料を細かく作り揚げ、パソコンを使いながらプレゼンテーションなんていう力が求められ・・・
レシピはすぐにできてもパソコンと闘う日々でした。
すでにプレゼン慣れしている上級者が多い中、必死でついていきました~

そんなハードな料理王国を昨日無事、卒業。
3か月前の自分とはずいぶんかわれましたよ~。
これからはプロダクションに所属しながら、プロの料理研究家として活躍できるようにがんばっていきます!
さて、王国のメンバーは皆、志を同じくする同志。ライバル?ってよく言われますがそんな風に考えている人っていないんですよ~。実力があれば成果がでる世界ですからね。
お互い、刺激を与えあって、高め合っていかれる・・・そんな関係を目指してみんなでがんばっていきます。
そして・・・
勝手に暴走していく私を応援してくれる夫のだんだんに感謝

家族の支えなくしては実現しません。
さっそく、今日はご報告

メンバーの佐々木 麻子さん→あさこちゃんが本を出版しました

この本の中の春の部分を担当したそうですよ!
四季の野菜大図鑑

あさこちゃんは私が次に目指している野菜ソムリエの先輩的存在。ライターとしてもすでに活躍しているとっても素敵な方♪
お友達が出しているから勧めるのではないのです。
本当に役立つ本。
意外としらないことがあって「へぇ~」なんて。
たとえば・・・万能ねぎは中華・和食・洋食・・・と、なんでも万能に使えるから万能ねぎとか。
野菜の選び方や調理法まで詳しくあって、使えます!
一家に1冊いいかもね~。
ぜひ、手にとってごらんください♪