桃の節句
2009年 03月 04日
本日3月3日。
文字どおりです(笑)
尾道から取り寄せたというおいしいかまぼこをいただいたのでWITHひな祭り料理

夫だんだんはお寿司が好物。
子供がいない我が家でも毎年作ってしまうのです。
料理で感じる行事や季節感というのも悪くないかな~と思って。
ちらし寿司
セロリの梅肉あえ
蕾菜の素揚げ
鯵の南蛮漬け
蕾菜は最近見かけるようになった九州発のお野菜。
春らしいほろ苦さが詰まっています。
ほろ苦い野菜を素揚げにすると最大限の力を発揮する気がします。
かわいかったので背比べ。

ちらしは今月、教室でお伝えしているレシピもあるのですが、閉店間際のスーパーでは素材が限られているので手に入るもので。
季節に応じてグザイは七変化。
この時期は春らしく菜花を散らしていきました。
花切り人参は1番だしにお味をつけた吸地でゆで、菜花は下ゆでして冷めた吸地につけてお味をしみこませていきます。
海老はお酒を入れた熱湯でゆでて、ゆで汁を冷ましてからゆで汁にもどして漬け込んでおきます。

あじの南蛮漬けもいい感じ。
セロリを入れて食感を出すようにしました。
気がついたらすっぱいものがいっぱい!
身体が欲しているのかもしれませんね。
春とはいえ、寒い日々・・・
野菜をたくさんいただいて風邪に負けない身体をつくりましょう。