人気ブログランキング | 話題のタグを見る

\お節料理2025予約開始/

大変お待たせいたしました!

今年もお節料理を大切にお届けさせていただきます。

\お節料理2025予約開始/_c0141025_10595009.jpg


目指しているのは

料理研究家のお節料理。

料亭のお節より身近な素材で

家庭料理の延長線上であることを忘れずに

健康を意識した

カラダに良い調味料と食材選びを心掛け

きちんとおいしく

華やかさも感じていただける

食べた方がいい年になりそうって

思っていただける

そんなお節料理をお届けしたいと思っています。

丁寧にすべて手作り

家庭の味を

きちんとした形にする

料理研究家Citronヨーコのお節料理

保存料やうま味調味料はもちろん使いません。

冷凍もせずお正月においしさのピークが来るように

直前に丁寧に作ります


厳選した調味料を使用して作るので

すっきりと食べ飽きないお味です

メニューは例年とほぼ同じ予定です。

入手できないものがあった場合

細かいものが少しかわることはあるかもしれません。

伊勢海老とても好評で

「飾りじゃなーい!」とのお声多数。

今年も予約してあります!

2025お節料理内容

栗きんとん

田作り カシューナッツ

黒豆  丹波飛切

紅白なます

松前漬け

たたきごぼう

数の子 土佐仕立て

伊達巻 青のりの2色仕立て

菊花蕪

松竹梅ピクルス

鴨の和風ロースト

烏賊の西京漬け いくら

裏白しいたけ

松風焼き

平目のおぼろ昆布巻き

鶏肉の味噌漬け 八幡巻き

うずらの卵の醤油漬け

伊勢海老    1-2人前の1段は車海老になります

寒鰤の醤油麹焼き

直接受け取り4人分 白木重箱  20×202段 26000(税込)

郵送の方  4人分 白木重箱  20×202段 28000(税・冷蔵送料・郵送箱代込)

\お節料理2025予約開始/_c0141025_10594543.jpg


③お重箱お持ち込み・直接受け取り 4人分 2段    24000(税込) 




直接受け取り 1~2人分 1段    9000円 

郵送     1~2人分  1段   10800円 (税・冷蔵送料・郵送箱代込)

\お節料理2025予約開始/_c0141025_10595674.jpg



【郵送】

・郵送は関東・関西のみとさせてください。

遠方は雪の影響がある可能性があるためごめんなさい。

・宅配はクールヤマト便にて神奈川を30日に発送します。

31日受け取り指定となります。・指定のない方は午前便とさせていただきます。

・交通事情で宅配便が遅れるということがあるかもしれません。


【直接お受け取り】

たまプラーザのプチシトロンまでお越しください。

30日16時~30日22時までにお越しいただける方。

・申し込み時に受け取り希望時間をご指定ください。


【予約のお申し込み】

先着順となります。

ご不明な点はお気軽にご相談ください。

・ご希望の番号①~⑤の中からご指定ください

・宅配便の方は希望着時間・

 お送り先郵便番号・住所・電話番号

上記のご記入をお願いいたします

お申込み・問い合わせは

コチラ


お店とは違う

家庭の延長の味を大切にした

お節料理

今年も皆さんの顔を思いうかべて

楽しく一生懸命

作らせていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。

          料理研究家 Citronヨーコ

\お節料理2025予約開始/_c0141025_10593929.jpg

# by citron-kami | 2024-10-22 18:32 | お節料理

\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/
シェフと料理家の食材探訪は続きます
京都の和食文化を支えている
お麩
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18081491.jpg
写真 麩藤さんのHPより

1853年創業
170年の老舗
麩藤さんの工房へ
ご案内いただきました。
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18093258.jpg


この前夜
リーガロイヤルホテル トップオブキョウトでいただいた
お麩のパスタ
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18132149.jpg

がモチモチして
感動的だったのですが
(トップオブキョウトのお話はまた後日)
そのお麩を作っている工房です。

工房にはおくどさんがたくさん
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18141372.jpg

この窯で小麦のグルテンと餅米が蒸されて
いきます

この作業が
毎日繰り返されて
170年

蒸された生地は
職人技で手でどんどん伸ばしては層に
なっていきます
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18150743.jpg

\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18151185.jpg

\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18151560.jpg

ちょうど
紅葉麩ができるところでした

大きく太い
熱々の塊が
みるみる細く伸びていく
もちろん
ちぎれない
この作業で
紅葉の絶妙なグラデーションも
できていく

昔ながらの木型で
これは他の素材でも試してみたけれど
やはり木でないと
うまくできないそうです

機械を使うのはこねるところくらいで
あとは全て手作業

タイムスリップしたような世界です

お麩の香りって
こんなにいいんですね

生麩は小麦グルテンと餅米をあわせて
こねて
蒸していました。
餅米だけとは違う
初めての良い香り

お部屋を移るとよもぎの香りが
\京都の生麩 麩藤さんの工房へ/_c0141025_18162209.jpg

全国にお麩がありますが
各地形や配合が違って面白いです
こちらもまた追求してみようかしら。

久在屋 東田社長
ご案内ありがとうございました!

人と人とのご縁
京都の方は
とても大切にされていると感じます

京都レポ
まだまだ続きます

麩藤さんのHP
https://www.kyo-namafu.co.jp/

# by citron-kami | 2024-09-17 18:06 | 旅 国内

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/

このところお豆腐のお話が続きましたが
フランス料理も愛してます

数年前までこの二つは別物だったのですが
ヴィーガン需要の高まり
日本人ならではのフランス料理が求められてきた

この時代背景に
【豆腐×フランス料理】
は好相性

2022年ボキューズドール(フランス料理の国際コンクール)の
アジア予選のテーマは〝TOFU〟だったことからも
世界から自国の食材を使用したフランス料理が求められていることがわかります。
https://toyokeizai.net/articles/-/600269?display=b
フランス料理のシェフは
日々様々な食材と向き合い料理をしています。

子供のころから食卓にあった〝豆腐〟となると
身近すぎて
意外と学ぶ機会はないものです。

フレンチのシェフが豆腐を作れるように技術を磨く必要はありませんが
作りたい料理のイメージに合った豆腐を選べるようになると楽しいと思います。
そのためにはおいしいお豆腐屋さんで豆腐の奥深さを体感してもらうのが一番♪

日本の在来種の大豆の扱いが素晴らしい
京都の豆腐店
久在屋さん東田社長に
フランス料理のシェフ3名をご案内させていただきました。
\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_14583091.jpg

リーガロイヤルホテル京都 トップオブキョウト 寺田 篤史シェフ
リーガロイヤルホテル大阪 大阪・関西万博 迎賓館 料理長 渡部 玲シェフ
ミシュラン一つ星 京都 Droit  森永 亘行シェフ

すごいメンバーがそろいました!

シェフたちはとても熱心に
東田社長の話に聞き入っていました。
\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_14591869.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_14591961.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_14592001.jpg

大豆にこんなに種類があるということ
\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15001409.jpg

大豆の味の違い
製法でこんなに食感や濃度が違うこと
\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15005643.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15005716.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15005793.jpg

フランス料理は
香りや素材のパワーが強いものが合うように思います
そんなフランス料理に合う豆腐がきっとある

揚げたての油揚げを食べた笑顔♪
\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15014294.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15014317.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15014582.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15014536.jpg

\フランス料理人のためのお豆腐工房見学/_c0141025_15014661.jpg

皆さん目がキラキラして
豆腐の魅力を楽しんでいただけたようでした。

日本を代表する伝統食の豆腐の魅力
こんな形で多くの方に伝えていかれたらと思います。

シェフの皆さん早朝研修ありがとうございました。

東田社長
いつもながら素晴らしいお話
おいしいお豆腐の試食
貴重な製造現場の見学

ありがとうございました!

京都レポもまだまだ続きます♪

# by citron-kami | 2024-09-12 14:56 | 豆腐マイスター

\豆腐チャートを作ります!/

豆腐を購入するときパックの情報で料理や家族の好みに合ったお豆腐が選べていますか?
生徒さんに伺うと冷ややっこの時はお安いもの。
料理にするときはお安いものという方が何人かいました。
また遺伝子組み換えではないと書いているものを買いますというのは子育て世代に多かった声。スーパーで購買状況を見ていても価格やお決まりのもの以外は結局決め手がない感じ。

パックから得られる情報は「濃厚」「名水仕立て」「国産大豆使用」「遺伝子組み換えではない」など書いてあれば。

原材料部分に大豆の産地・凝固剤の表記。消泡剤使用か否か。メーカー名。生産地。価格。

国産大豆は現時点で遺伝子組み換えは生産していませんから
あまり「遺伝子組み換えではない」と記載しないです。記載しているのは輸入大豆のことが多いかも。
国産大豆の豆腐は輸入大豆に比べると高価になります。
甘さや香りが強く豆腐になるとおいしいと思う大豆が多いように思いますが
輸入大豆も質が向上しているのは事実です。
\豆腐チャートを作ります!/_c0141025_16452240.jpg

「絹」と名前に書かれた充填豆腐もたくさん。
名水仕立てはご当地豆腐に見えますが
輸入大豆を使用しているものもありました。

今回チャートを作成するにあたって近隣のスーパー・百貨店に扱っている豆腐のパッケージ情報を全て一覧にしてみました。記入することで初めて気が付くことも多く大変ですがとても興味深い作業でした。

メーカーさんは、内容もパッケージも工夫を凝らしているのですが

どれも白いかたまり
\豆腐チャートを作ります!/_c0141025_16462549.jpg

一般の方には
食べたことのないお豆腐がどんな味や食感なのかイメージするのは難しいと思います。
価格で判断できるのは国産大豆や豆乳濃度の濃いものは高価になる傾向があるということ。
固さについては高価だから固いとも柔らかいとも全く関係ない。

日配品といわれる豆腐は家計の味方なんていう雑誌をよく見かけるものですから
ますます安価なイメージがついてしまう。

おいしいとか、好みとか、どれが良い悪いではなく
価格でもない

一目で豆腐の性格がわかるチャートがあったら
家族のこのみや料理に合った豆腐を選ぶことができて
もっと豆腐のおいしさに気づいてもらえるのでは

例えば「冷ややっこ」と言っても
おろししょうがと醤油で鰹節をかけて食べるとき
わさび醤油で食べるとき
オリーブオイルと塩で食べるとき
相性の良い豆腐は違います
豆腐ってとっても幅があるのです。

チャートに料理家の目線で相性の良い料理を記載すれば
もう一つ買っておこうと購入数が増えるかもしれません。
初めての豆腐を購入するきっかけになるかもしれません。

そしてもうひとつ。
私には外国人に豆腐や大豆のレッスンをしてほしい。
フランス料理のシェフに豆腐のセミナーをしてほしい。
そんな依頼も舞い込むようになりました。
ここでも豆腐について自分なりにテキストを作るのですが
説明するときにチャートがあったら豆腐の魅力を説明しやすい!

考えたらワクワクして

1夜で企画書を作って
豆腐マイスター協会のボス磯貝氏に提出していました。

驚きのスピードで許可をいただき
一緒に活動してくれるプロジェクトメンバーを募ってくださいました。
\豆腐チャートを作ります!/_c0141025_16401602.jpg


★豆腐チャート★
味わい  さっぱり~濃厚
食感   やわらかい~固い
大豆の香り light~strong

これらを調査し表図に配置し
相性の良い料理・食べ方を提案します

■部門
スーパー
百貨店・高級スーパー
お取り寄せ可能なお豆腐 今回は品評会出品のものより

今回は百貨店・スーパーは東京・神奈川で購入できるものが対象

■使用法
スーパー・百貨店に掲示
各メーカーHP
豆腐マイスター協会HP
豆腐のお取り寄せサイトHP
各店舗の窓・HP
にて公開予定

■調査方法
全国豆腐品評会後の試食時間に
スペースをいただき試食調査会を実施させていただきました。
88品ご協力いただき
30名の豆腐マイスター・豆腐関係者の方々に試食調査をお願いしアンケートに答えていただきました。

さらに外部機関に固形分糖度の分析を依頼し
数値化も併せて実施することとなりました。

この結果をもとにチャートを作成し
11月の沖縄豆腐屋サミットにて発表
11月号フードジャーナルに掲載
を予定しております。
ほかのメディアからも問い合わせをいただいております。
まだまだ気になる方いましたらお声がけください!

品評会後の懇親会で
登壇してお話させていただきました。
豆腐屋さんや豆腐業界の社長さんがたくさんいる場で。
皆様応援してくださり
期待してくださっていて
想像を超えるパワーをいただきました。

そこでボキューズドールのアジア予選の話もしてほしいといわれ
フランス料理の世界でも豆腐が注目されていることを語らせていただきました。
豆腐屋さんの中には驚いている方もたくさんいらっしゃいましたね。
豆腐の伸びしろは世界にも。
日本を誇る豆腐という食文化を広めていく一人として
がんばっていきたいと思いました。

そして夢は話せば目標に代わる。
もうひとつ、いつかできたらいいなと思い描いていたことを
マイクを通して話してみると
そこにも反響をいただきました。
こちらも現実化するように動いていこうと思いました。
そのお話はまた今度。

豆腐チャートメンバーは
写真の3名にWEBデザイナーを加えて4名で進めています。
\豆腐チャートを作ります!/_c0141025_16411293.jpg

完成までのここから1か月も全力でがんばりますので
どうぞよろしくお願い致します。

皆様のご協力でこの2か月
かけ抜いてまいりました。

当日ボランティアで準備してくださった
マイスターの皆さん
お豆腐を提供してくださったお豆腐屋さん
応援の声をかけてくださった関係者の皆さん
わたしのやりたいをかなえてくださった磯貝代表
豆腐チャートプロジェクトの頼れるメンバー

本当にありがとうございます。
皆様のお役に立てるチャートを作っていきたいと思います。
引き続き応援どうぞよろしくお願いいたします。
\豆腐チャートを作ります!/_c0141025_16404364.jpg

イメージキャラクターのTOFUちゃん
小学生が描いてくれたものです。
お醤油かぶっておネギのせてます♡

# by citron-kami | 2024-09-11 16:39 | 豆腐マイスター

北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました

春になってしまいましたが
クリスマスのことを
記録として


クリスマスの美瑛は
氷点下13℃♡
寒さに丸みがあって
意外と平気でした!

美瑛の牧場レストラン
ファームズ千代田さんで
2日間のクリスマスディナーを監修、
お料理させていただきました🎄
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17381916.jpg

ファームズ千代田さんの
ジャージー牛の
美味しいバターや生クリーム
黒毛和牛

美瑛のあらいふぁ〜むさんの
こだわり野菜

を好きなだけ
使わせていただける贅沢

コースのメッセージには
美瑛の美しい雪景色
美瑛の丘の風景
もみの木の香り
を組み込みました

スープとメインは
ファームズ千代田の双木シェフによる
黒毛和牛のお料理

北海道は野菜が少ない季節ですが
土の下には雪に守られた
根菜が甘く力強く!

ジャージー牛の生クリームやバターが
素晴らしくて。生クリームはルーアンにいた頃を
思い出す感動のお味。

皆様の想い出に残るクリスマスに
なったら嬉しいです

メリークリスマス🎄

𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 𓏸 𓐍 𓈒  𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 

Menu de Noël blanc(ホワイトクリスマス メニュー)

Cocktail de santé(乾杯カクテル)
クリスマスカクテル
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17383555.jpg

Amuse-bouche(アミューズ)
道産蟹
カリフラワーと生クリームのピュレ
びえい和牛のジュレ
美瑛の丘のイメージで
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17384566.jpg

Entrées (前菜)
びえい和牛とりんごのクリスマスリースサラダ
美瑛あらいふぁーむの菊芋でチップス
ビーツマリネ
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17385538.jpg

Soupe(スープ)
道産えびすかぼちゃのニョッキと、びえい和牛のコンソメスープ
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17390731.jpg

Plats(メインディッシュ)
びえい和牛イチボの赤ワインココア煮 
あらいふぁーむのインカの目覚めとジャージー生クリームのマッシュポテト
エビスカボチャ トマトのタブレファルシ 
雪下小蕪
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17390731.jpg

Desserts(デザート)
美瑛小麦とジャージー生クリームの
プロフィットロール
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17392647.jpg

2023年12月23日、24日
ファームズ千代田 クリスマスディナー
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17393610.jpg

photo: 畠田 大詩
𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 𓏸 𓐍 𓈒  𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 𓏸 𓐍 𓈒 

舞台裏
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17400401.jpg

北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17400610.jpg

北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17400822.jpg

北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17401083.jpg
今回の企画メンバーの皆さまと
北海道美瑛 クリスマスディナー監修しました_c0141025_17405033.jpg

牧場のことはまた次に!

# by citron-kami | 2024-04-18 06:36 | 企業のおしごと